市川市長選 立候補者
高橋亮平 公式サイト

  • 活動実績
  • プロフィール
閉じる

18歳選挙権と世代間格差

学生時代2000年にNPO法人Rightsを設立、代表理事として「18歳選挙権」実現を訴え続ける。国会では参考人として2度の意見陳述を行い、2015年6月の法案成立に結びつける。「世代間格差」という言葉を創り政策提言。問題を広く認知させ、各党の政策に大きな影響を与えた。

詳細

行政と議会

26歳で市川市議にトップ当選。2期6年で、市民1%条例等多くの政策を実現。「全国若手市議会議員の会」会長を務めたほか、シンクタンクで地方議会改革を提言し全国に波及。自治体コンサルタントとして、内閣府や国交省の補助事業・自治体職員研修・事業仕分け等も手掛ける。

詳細

教育者として

中央大学特任准教授を務め、企業から課題提供を受けての実践的なPBL(課題解決型学習)プログラムを実施、アクティブラーニングのモデルとして学部の目玉授業となる。起業支援の授業も創設、2年で12社の学生企業設立を支える。政治教育に関する社団法人理事も務める。

詳細
閉じる

CASE STUDY

地元の市川市で
実現するなら

子育て

  • 保育所
  • 働き方
  • 産休育休

教育

  • 学校
  • PTA
  • 奨学金
  • 生涯学習

政治

  • 議会
  • 議員
  • 住民参加

経済

  • 税制
  • 融資
  • 規制緩和

大見出し

  • 小見出し
  • 小見出し
  • 小見出し

高橋亮平と考える地方自治モデルと未来志向の政策

新市川構想で新しい市川へ >

  • 18歳選挙権
    実現への活動
    >
  • 行政と議会
    での活動
    >
  • 教育者
    としての活動
    >
  • で新しい市川へ >
  • NPO法人Rights代表理事。
    市川市議、中央大学特任准教授を歴任。
    元-市川市長候補。
  • AERA「日本を立て直す100人」
  • テレビ朝日「朝まで生テレビ」, 米国務省IVLP選出 他
  • 取材依頼はこちら

AERA「日本を立て直す100人」、テレビ朝日「朝まで生テレビ」、米国務省IVLP選出 他  取材依頼はこちら

私たちも応援しています

  • 熊谷 俊人(千葉市長)
  • 松尾 崇(鎌倉市長)
  • 佐藤 孝弘(山形市長)
  • 他多くの方々より

コラム・お知らせ

NPO法人Righs理事会

2007年09月29日

今日は、雨天で地元運動会が中止になり、NPO法人Rightsの理事会に出席しました。 運動会の延期については、こどもたちの登校時間には雨が止んでおり、明日も雨の予報であることを考えれば、時間を多少遅らせるなどして行ってお […]

TBSイブニングファイブの取材受ける

2007年09月27日

今日、TBSで夕方放送しているイブニングファイブの取材を受けました。 取材を受けたのは、06年12月、07年2月と質問してきた「宝くじ交付金問題について」。 オータムジャンボ宝くじ発売のタイミングで、愛知県の裁判の行方な […]

市川市職員年金横領問題

2007年09月26日

昨日の一般質問の中で、今メディアで話題になっている市職員による年金横領の問題についても、質問しましたので、報告しておきます。 9月3日に社会保険庁は、市町村職員による年金保険料の着服を公表され、この中に、市川市でも94年 […]

10万人の避難地が足りない!

2007年09月25日

9月議会最終日の今日、一般質問に登壇し、質問をしました。 詳しくは、また議会報告に載せたいと思いますが、項目ごとに少しずつ報告していこうと思います。 とりあえず、今日は、震災対策について、載せておきます。 30年以内にマ […]

答弁調整に怒り!

2007年09月22日

昨日も、市川市議会では本会議で一般質問が行われました。 私の一般質問は、連休明けの25日(火)の13:00~14:00。 メディアでも話題になっている年金の市町村職員による横領の問題が、市川市でも発覚したという問題。 同 […]

姥山貝塚が世界遺産?

2007年09月21日

今日も、議会では一般質問が行われました。 その中で、首をかしげせられたやり取りについて書いておこうと思います。 タイトルに上げた姥山貝塚についての質問の中でした。 姥山貝塚は、市内北東部にある縦径・横径とも約200mの縄 […]

マンション規制・用途規制・高さ規制・景観規制

2007年09月20日

今日も引き続き、一般質問となりました。 今回、33名が質問を通告していることは、先日もお話しましたが、その中で、中国分3丁目のマンション建設に関する質問に5名が集中しました。 11階建てのマンションが4棟建てられるという […]

議員の本分は質問でしょ!

2007年09月19日

今日も、一般質問が行われました。 今回の9月議会では、本当に多くの議員が一般質問に立っています。 今議会の一般質問通告者は、33名。 市川市議会議員の定数は42名ですから、9名以外が一般質問を行っており、議長、副議長、議 […]

決算委員と監査委員。

2007年09月15日

昨日は、議会の合間に、決算審査特別委員会が開かれ、委員長、副委員長が決まりました。 これまでの慣例から役職に該当する2,3年生は3人。 副委員長にと言ってくれた方も何人かいましたが、現在総務副委員長をやっていて、発言が制 […]

親友が司法試験に合格。

2007年09月14日

昨日に引き続き、本会議で一般質問が行われました。 話は変わりますが、昨日、新司法試験の合格発表が行われ、同じ年の親友が合格しました。 彼とは、高校時代にお互いの高校の生徒会長として出会い、高校生であっても「自分たちのこと […]

  • 次のページ

アーカイブ

2018年
5月
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
4月
3月
2月
1月
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
1月
2013年
12月
9月
8月
7月
6月
2月
1月
2012年
12月
10月
9月
5月
4月
3月
1月
2011年
10月
7月
6月
4月
3月
1月
2010年
12月
11月
10月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006年
12月
11月
10月
9月
8月

Copyright 2017