市川市長選 立候補者
高橋亮平 公式サイト

  • 活動実績
  • プロフィール
閉じる

18歳選挙権と世代間格差

学生時代2000年にNPO法人Rightsを設立、代表理事として「18歳選挙権」実現を訴え続ける。国会では参考人として2度の意見陳述を行い、2015年6月の法案成立に結びつける。「世代間格差」という言葉を創り政策提言。問題を広く認知させ、各党の政策に大きな影響を与えた。

詳細

行政と議会

26歳で市川市議にトップ当選。2期6年で、市民1%条例等多くの政策を実現。「全国若手市議会議員の会」会長を務めたほか、シンクタンクで地方議会改革を提言し全国に波及。自治体コンサルタントとして、内閣府や国交省の補助事業・自治体職員研修・事業仕分け等も手掛ける。

詳細

教育者として

中央大学特任准教授を務め、企業から課題提供を受けての実践的なPBL(課題解決型学習)プログラムを実施、アクティブラーニングのモデルとして学部の目玉授業となる。起業支援の授業も創設、2年で12社の学生企業設立を支える。政治教育に関する社団法人理事も務める。

詳細
閉じる

CASE STUDY

地元の市川市で
実現するなら

子育て

  • 保育所
  • 働き方
  • 産休育休

教育

  • 学校
  • PTA
  • 奨学金
  • 生涯学習

政治

  • 議会
  • 議員
  • 住民参加

経済

  • 税制
  • 融資
  • 規制緩和

大見出し

  • 小見出し
  • 小見出し
  • 小見出し

高橋亮平と考える地方自治モデルと未来志向の政策

新市川構想で新しい市川へ >

  • 18歳選挙権
    実現への活動
    >
  • 行政と議会
    での活動
    >
  • 教育者
    としての活動
    >
  • で新しい市川へ >
  • NPO法人Rights代表理事。
    市川市議、中央大学特任准教授を歴任。
    元-市川市長候補。
  • AERA「日本を立て直す100人」
  • テレビ朝日「朝まで生テレビ」, 米国務省IVLP選出 他
  • 取材依頼はこちら

AERA「日本を立て直す100人」、テレビ朝日「朝まで生テレビ」、米国務省IVLP選出 他  取材依頼はこちら

私たちも応援しています

  • 熊谷 俊人(千葉市長)
  • 松尾 崇(鎌倉市長)
  • 佐藤 孝弘(山形市長)
  • 他多くの方々より

コラム・お知らせ

市川市議会の現状を知ってもらいたい!

2006年11月30日

昨日、本日と、2日間に渡って、発議15号「市川市男女共同参画社会基本条例の制定について」質疑答弁が行われました。 一言で言えば、「是非皆さま、議会の中継・録画を見て下さい!!」ということ。 あまりのレベルの低さに、市議会 […]

語句の定義と、法との整合はしっかりと!

2006年11月30日

■語句の定義と、法との整合■ <提案者側の主張> 提案者は、現行条例にカタカタ表現が多いことを指摘し、分かりやすくつくり変える必要があったとしていました。 また、提案理由のところでも書きましたが、提案者は政府見解を提案の […]

市民意見の反映を!

2006年11月30日

■プロセスと市民意見の反映■ 次に、プロセスと市民意見の反映について、昨日の議会でのやり取りを書いておきます。 <提案者の言い分> 提案者側は、2年前から、プロジェクトチームをつくり検討し、2ヶ月前からそれ以外の会派にも […]

「男女平等、共同参画」真剣に考えよう!

2006年11月30日

いよいよ昨日から、12月議会が始まりました。 初日の昨日は、朝10時から、発議15号「市川市男女共同社会基本条例の制定について」の質疑答弁。 15人の通告の中、この日は10人が質疑し、私は、この日の最後の質疑者となりまし […]

男女平等なのか共同参画なのか議会を見にきて下さい!

2006年11月29日

いよいよ本日より、市川市議会の12月定例会が行われます。 初日の今日は、発議15号「市川市男女共同参画社会基本条例の制定について」に議案通告者が15名いると聞いています。 10時から17時まで、12時から13時お昼休みと […]

民主党本部青年活動再開。

2006年11月28日

今日は、お昼に国会議員による民主党本部青年局の会議が開かれました。 組織改変、役員改正などがあり、ようやく本格再始動の第一歩になったようです。 とくに、民主党には、世代の受け皿を作ってもらわなければならず、選挙においても […]

一般質問通告です。

2006年11月28日

今日は、朝から一般質問の通告〆切。 □宝くじ交付金について  ・オータムジャンボ宝くじ交付金、サマージャンボ宝くじ交付金の取り扱いについて  ・貸付の実態について  ・今後の方向性について □若者の政治参加と政治教育につ […]

議案質疑の通告です。

2006年11月28日

昨日は、議会の議案質疑通告の〆切でもありました。 今回、議案通告したのは、 発議15号「市川市男女共同参画社会基本条例の制定について」 議案48号「指定管理者の指定について」 議案49号「指定管理者の指定について」 の3 […]

世代間対立と世代間調整。

2006年11月28日

昨日は、団塊ネット共同代表である前田和男さんから、団塊世代だけの運動ではなく、団塊ジュニア世代との連携について発言して欲しいとの依頼を受け、団塊ネットのシンポジウムに参加しました。 この日のパネリストは、加藤紘一さん(自 […]

同世代のキーパーソンと世代の課題を考える。

2006年11月28日

昨日は、午前中、同世代で活躍する2人、先日も紹介した藤沢烈さんと、株式会社 祭 代表取締役社長の佐野哲史さんとお会いしてきました。 佐野さんとは、学生時代NPO法人Rightsを立ち上げた頃からの知り合いで、当時、信頼で […]

  • 次のページ

アーカイブ

2018年
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
4月
3月
2月
1月
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
1月
2013年
12月
9月
8月
7月
6月
2月
1月
2012年
12月
10月
9月
5月
4月
3月
1月
2011年
10月
7月
6月
4月
3月
1月
2010年
12月
11月
10月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006年
12月
11月
10月
9月
8月

Copyright 2017